[スポンサーリンク]

会告

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

[スポンサーリンク]

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムでは、 科学(化学)の未来を支える研究者養成をテーマとして、そこに付随する諸課題と現在進められている強化策の理解を通じて、我が国の科学力や産業力を向上させるために本連合が取り組むべき活動の方向性を議論することを目的とします。

概要・日時・申し込み

第18回日本化学連合シンポジウム

開催日時:2025年3月4日(火)14:00~17:45(予定)
(化学コミュニケーション賞2024授賞式終了後)

開催方式:ZOOMによるオンライン開催

参加費:無料(要事前登録)

申込締切:2025年3月1日(土)

申し込みフォームはこちら

プログラム

総合司会(ファシリテータ)日本化学連合副会長 林 良雄(東京薬大生命)
14:00~14:10日本化学連合会長挨拶  関 隆広(名古屋大学未来社会創造機構)

14:10~15:00
 髙橋佑也(文部科学省 科学技術・学術政策局 人材政策課 人材政策推進室 課長補佐)
「本年3月に発出された「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」など、人材育成への国の取
り組みに関する情報提供」

15:00~15:45
野口哲司 (第一三共㈱人事部人材採用グループ長)
「企業活動における博士人材の重要性について」

15:45~15:55 休憩

15:55~16:40
坂根弦太(岡山理科大学基盤教育センター長)
「理系離れを防ぐための化学人材創出への動機付けに繋がる活動の紹介」

16:40~16:55
鈴木星冴(三菱ケミカル(株)アドバンスドフィルムズ&ポリマーズ統括本部)
「若手研究者1(企業での仕事の楽しさ、博士号の必要性など自由なプレゼン)」

16:55~17:10
吉崎友哉(東レ(株)地球環境研究所)
「若手研究者2(企業での仕事の楽しさ、博士号の必要性など自由なプレゼン)」

17:10~17:25
羽田貴英(三井住友信託銀行(株))
「若手研究者3(企業での仕事の楽しさ、博士号の必要性など自由なプレゼン)」

17:25~17:40  総合討論

17:40~17:45  閉会の辞 (林 良雄 東京薬大生命)

 

申し込みフォームはこちら

主催・共催お問い合わせなど

主催:日本化学連合
共催:(予定)化学工学会、クロマトグラフィー科学会、高分子学会、触媒学会、石油学会、日本エネルギー学会、日本化学会、日本ゼオライト学会、日本地球化学会、日本膜学会、日本薬学会
協賛:(予定)化学工業日報社、化学情報協会、日本セラミックス協会、繊維学会
後援:(予定)新化学技術推進協会
協力:Chem-Station

問い合せ先:一般社団法人日本化学連合 事務局 E-mail: secretariat@jucst.org

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. オキソニウムカチオンを飼いならす
  2. 【日産化学 25卒/Zoomウェビナー配信!】START you…
  3. 蛍光標識で定性的・定量的な解析を可能に:Dansyl-GSH
  4. 元素の和名わかりますか?
  5. 逐次的ラジカル重合によるモノマー配列制御法
  6. 振動結合:新しい化学結合
  7. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製
  8. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成
  2. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発にイノベーションをもたらす新しいソリューション Clarivate Chemistry Researchのご紹介 ー AI技術を搭載したシンプルかつインテリジェントな特許・学術文献情報の活用ツール
  3. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編
  4. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活用編
  5. 酢酸エチルの高騰が止まらず。供給逼迫により購入制限も?
  6. カルベンで挟む!
  7. 2つ輪っかで何作ろう?
  8. 先制医療 -実現のための医学研究-
  9. コーリー・バクシ・柴田還元 Corey-Bakshi-Shibata (CBS) Reduction
  10. サイエンスライティング超入門

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー